名古屋商科大学で授業してきました。

今頃なのですが・・・、6月24日のことです。


昨年に引き続き、2020年も名古屋商科大学 名古屋キャンパスでMBAキャリアデザインという授業を行なってきました。 今回はcovid-19の影響でオンライン授業です。

 初めてのオンライン授業ということで勝手がわからず、授業を行いながらアジャストしていきましたが、目線をどこに持っていけばよいのか、モニターを見て進めていくわけですが、モニターの下部に配置された学生の方々が視野に入っておらず、バランスよく当ててあげられなかったなど反省がでてきます。 

下手なYouTuber状態でした。 

今回は私の書いたケースと『困難を乗り越える力』というテーマで話を進めていきました。『困難を乗り越える力』というテーマは私にとっても多くを学ぶ機会を与えてくれ、大変良い学びとなりました。 サッカーの指導現場でも使えるネタが増えました。

 内容は、ポジティブシンキングとネガティブケイパビリティ、潜在意識の現状維持機能です。 

学生の皆さんの未来に活かしてもらえたら幸いです。 学生達の真剣な眼差しと積極的な挙手のおかげで3時間の授業が短く感じられました。 

それにしてもケースメソッド、アクティブラーニングでの授業をファシリテートしていくことは本当に難しいです。 積極的に挙手してくれるので、誰に当てていくのか、めちゃくちゃ気を使います。 いろいろ関係することを伝えたいので時間が押してくる。 でも本当に良い経験でしたし、私自身の成長にもつながりました。 

今回の授業でたくさん挙手して発言して、協力してくれた学生の皆さんには感謝感謝です。 また、大学での講義のチャンスを下さった長沢教授、そして大学の事務局の皆様、本当にありがとうございました。 この経験をこれからに活かしていきたいと思います。

四日市Synapse GLs FC      チームメイト募集中☆彡

2020年始動の三重県四日市市を中心に活動する女子サッカーチームです。 サッカーを通じて身体を動かすことの楽しさを知り健全な心身を育むことと、思考能力を向上させる塾の要素を持たせた今までにない画期的な指導コンセプトで活動します。 今後、グローバル化社会が進む中で通用する考える力(ロジカルシンキング、クリティカルシンキング、クリエイティブシンキング)を養うためのアプローチを行っていきます。